秋晴れに児童の歓声賑やかに、田野畑村・きぼうの桜植樹

2023年11月1日、澄みきった秋空のもと、岩手三陸・田野畑村で、きぼうの桜の植樹祭(御披露目)が行われました。
道の駅たのはた 正面の緑地で御披露目されたのは既に3メートルの大きさに育っている「宇宙ひょうたん桜(仁淀川町・大野敏光桜守)」。田野畑村は岩手県では三番目の、きぼうの桜植樹自治体になりました。

山崎直子名誉顧問からもビデオレターをいただきました

式典には佐々木靖村長はじめ、村の子どもたち(園児)が多数参加し、賑やかな集いになりました。

子どもたちの合唱!

ワンアースからは長谷川代表のほか、宇宙桜大使ルルちゃんが鮮烈デビューを果たしました。(初代空ちゃんに続く2代目大使犬です)
ルルちゃんは村長とツーショットを決めた後、村の子どもたちにもみくちゃにされながらも御機嫌の様子♪


さらに、東北復興宇宙ミッションで田野畑村から託されて宇宙飛行した「宇宙アカマツ」の苗も植栽されました。この苗は、宇宙飛行後、岩手県沿岸広域振興局農林部の岩泉林務出張所(佐々木康彦所長)で大切に養育されてきたもので、初めて公開されます。

きぼうの桜(宇宙桜)も宇宙アカマツも、誰でも見ることが出来ます。三陸方面へお越しの際はぜひ、稀少な宇宙植物たちを御覧になってください。

道案内→ 道の駅たのはた

宇宙古代米を小学生が稲刈り!多賀城市

1300年の歴史を秘めた多賀城の史跡の中に、特別にしつらえた田んぼでは、世にも稀な「宇宙古代米」が栽培されています。

2023年10月31日、輝くばかりの透明な秋空に、小学生221名の歓声が響きました。この春に、田植えをした市内の小学5年生たちが稲刈りにやってきたのです(城南小、東小、八幡小の三校から参加)。

小学生たちは、みそらの郷の加藤真崇さんから鎌の使い方を習い、昔ながらの手作業で古代米を刈り、束を積み上げてテキパキと収穫をしてくれました。怪我も無くおふざけもなく、実に立派でしたよ!さすが5年生!

古代米からは、酒、カレー、おにぎりなどのメニューが既に検討されていますが、子どもたちに聞きますと、米粉にしてスイーツ(お団子やアイスクリームなど)にしたいそうです。そうしたアイデアも取り入れつつ、ユニークな宇宙名産品を発信してもらいたいものですね。

宇宙古代米は、東北復興宇宙ミッションの一環として、2021年2月にワンアースが預かり宇宙フライトさせたものを、多賀城市(みそらの郷)が着々と増やしているものです。今2023年は10メートル四方程度の作付面積になりましたので、来2024年には田んぼ1枚ほどになると期待されています。

2023年4月から6月に仙台で開催された「全国都市緑化仙台フェア2023」にも出品され、多くの来場者の目を惹きました。

田野畑村、きぼうの桜計画に参加決定!

岩手県田野畑村では、ワンアースの「きぼうの桜」計画に参加が決定し、来る2023年11月1日 11時から、道の駅たのはた にて、きぼうの桜(宇宙桜)植樹御披露目式を開催します。

今回植えられるのは、高知県仁淀川町から贈呈された「宇宙ひょうたん桜」

母樹の勇壮な姿をごらんください ↓↓↓

なんと、宇宙桜大使ルルちゃん(サモエド犬)も参列予定、との情報が。。。

関東大震災100年に寄せて

10万人以上が亡くなった関東大震災(M7.9)は、いまから100年前、1923年9月1日、11時58分に発生しました。

今日のランチ前には、みなさん祈りを捧げてみませんか。

花は咲く↓by One Earth(しゅうさえこ&NaNa5931)

東日本大震災被災地の子どもたちによる「花は咲く」

東日本大震災とは、発生のメカニズムも被害のメインボディーも違いますが、復興していく社会メカニズムには今でも学ぶところ大だと思われます。

Build Back Better!
たとえば、このときの瓦礫を埋め立てのベースにして作られたのが、横浜の山下公園です。

参考URL
内閣府のHP
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai/index.html

朝日新聞・貴重な当時の記事
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2013031100001.html
消防防災博物館HP
https://www.bousaihaku.com/illustration/

コロナの夜明けに気焔高々! 第1回 復興宇宙サミット、楢葉町で開催

2023年8月5日(+前後)
福島県楢葉町で「第1回 復興宇宙サミット2023 in NARAHA」が開催されました。

 東日本大震災など大災害からの復興を目指して各地の自治体とともに一般財団法人ワンアースが進めてきた「東北復興宇宙ミッション2021」および「きぼうの桜計画」に参画している全国の自治体代表や、次世代を担う少年少女らが楢葉町に集結して意見交換と交流のリユニオンを行う真夏の祭典です。


 宇宙規模の紲(きずな)で結ばれた地域交流の力を、大震災の記憶・教訓とともに次世代に伝承する大きなムーブメントの第一歩になるかもしれません。

 今回は、東北復興宇宙ミッション実行委員長である山崎直子宇宙飛行士(ワンアース名誉顧問)を迎え、青少年向けに講演「地球は特別な場所」をしていただいたほか、たっぷり30分も質問タイムを取り、子どもたちと直接対話していただきました。

参加20自治体の首長らと各地の中高生代表らが対等の立場で意見を交わす「交流トーク」を行いました。

 フィナーレでは、歌手のしゅうさえこ先生(14代目NHKうたのおねえさん)の指導により会場全体で心を合わせて宇宙の歌「きぼうの桜」を合唱しました。

 コロナの長い長いトンネルを経て、前身の「きぼうの桜サミット」を宇宙経由で進化発展させたイベントになったことを、関係者の皆さまに感謝申し上げます。特に、開催地楢葉町の行政&学校&住民のみなさま、そして多忙なスケジュールをギリギリやりくりして駆けつけてくださった山崎直子委員長、歌の魔法で会場をひとまとめにしてくださった、しゅうさえこ先生に重ねて感謝申し上げます。

 また、今回はワンアース青年部(過去のサミットに参加した現大学生)が運営の前面に出たため、中高生の心を効果的に惹き付けられたようです。

 6日のフェアウェルランチでは、参加した北杜市や糸魚川市の高校生たちから「来年も参加したい」との意見が圧倒的に多く出ました。そのためにも、サミットの例年開催に向けて知恵を絞っていきたいと思いますし、すでに青年部でも、今後のサミットについて議論が始まっております。

【交流トークに登壇した各地代表】

 今後ともワンアースともども、このサミットを進化&深化させていくために、御指導ご参画ほど、よろしくお願い申し上げます。

復興宇宙サミット開催決定!福島浜通り・楢葉町で8月5日

長い夜のようだったコロナの夜明けも、ようやく近づいてまいりました。

多大なる御支援を賜り完遂しました「東北復興宇宙ミッション2021」も、福島の宇宙酒をはじめとし、その成果が各地で素晴らしい形に育ちはじめております。 この宇宙規模の紲(きずな)で結ばれた地域の交流力を、震災および原発事故の記憶・教訓とともに次世代に残していくため、一般財団法人ワンアースと楢葉町は「復興宇宙サミット」を開催することにいたしました。

1 名称 : 第1回 復興宇宙サミット2023 in NARAHA

2 日時 : 令和5年8月5日(土) 10時から17時

3 会場 : 楢葉町コミュニティセンター大ホール

〒979-0604 双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の4

4 主催 : 一般財団法人ワンアース  共 催 : 楢葉町

5 主旨: きぼうの桜計画および東北復興宇宙ミッションで繋がった全国各地の仲間が一堂に会し、復興の先にある未来社会を共創するための広域交流祭典。歌や演舞、子どもたちの研究発表など交え、東日本大震災の記憶と教訓を31世紀まで伝えるための市民文化を育みます。コロナで中断していた「きぼうの桜サミット」の主旨を引き継ぎ、5年ぶりに福島県楢葉町で開催。以後、各地持ち回りで毎年開催します。多くの小中高生を迎え、次世代のパワーあふれる真夏の祭典にします。

【スペシャルゲスト】
山崎直子宇宙飛行士(東北復興宇宙ミッション実行委員長&ワンアース名誉顧問)
しゅうさえこ(第14代 NHKうたのおねえさん)

【参加地域】(以下の各自治体代表者)順不同
岩手県洋野町、宮城県石巻市・名取市、山形県米沢市・飯豊町、福島県伊達市・福島市・川俣町・浪江町・双葉町・大熊町・富岡町・楢葉町・いわき市、山梨県北杜市、新潟県糸魚川市、兵庫県南あわじ市、鳥取県湯梨浜町、高知県仁淀川町

【参加校】(以下の学校の代表者)順不同
新潟県立糸魚川白嶺高等学校
山梨県北杜市立甲陵高等学校
福島県川俣町立川俣中学校
福島県立ふたば未来学園高等学校
福島県楢葉町立楢葉中学校
福島県楢葉町立楢葉小学校

浪江町の宇宙コスモスが岡山県赤磐市に嫁入り

東北復興宇宙ミッション2021では復興する各地から様々な記念品(多くは植物の種)が宇宙飛行しましたが、浪江町から宇宙へ行ったコスモスの種は、地上帰還後、こども園のみなさんが育て増やしています。

震災後に応援職員はじめ様々な角度からこの町を支援している岡山県赤磐市に、浪江町から感謝を込めて、2023年7月10日、この宇宙コスモスの種が贈呈されました。


赤磐市では中学生らがコスモスを育てる準備をして待っているそうで、来年は市内の全ての学校に植える計画だそうです。

浪江町教育長・笠井淳一さんと赤磐市教育長・坪井秀樹さんの間ではさっそく、子どもたちの交流について話が弾みました。

宇宙ミッションの成果は復興及び地域振興だけでなく、こうした新しい紲づくりに役立っています。ワンアースはこれからも、こうした広域交流・世代交流を応援していきます。

NHKニュースで報道されました

♪東北復興宇宙ミッションで制作した「宇宙から世界へ感謝」の動画のクライマックスで、浪江町の歌「未来の光へ」の音源を使わせていただきました(演奏・福島しあわせ運べるように合唱団様、協力・NPO法人日本アクティブ・フード協会様

東北復興宇宙酒の試飲販売会が開催されます

首都圏の皆さま、お待たせしました。
なかなか入手できなかった福島の「東北復興宇宙酒」の試飲販売会が開催されます。

期日:2023年6月22日から26日(10:00-20:30)
場所:笹塚ショッピングモール21(TWENTY ONE)
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-48-14(京王線・笹塚駅前)
(TEL) 03-3485-2551

「東北復興宇宙酒」は、東北復興宇宙ミッション2021の一環で、福島県から国際宇宙ステーションまで旅をした「宇宙酵母」(うつくしま夢酵母)を使って福島県内の各蔵元が醸したプレミアム日本酒です。

今回の販売会では17の酒蔵が今年の宇宙酒(新酒)を出品しています。


飲み比べ・品定めしながら稀少な宇宙酒を購入できる絶好の機会です。
しかも、飲んで福島の復興を応援できる(堂々と飲める!?)のは宇宙酒だけ。
この機会にぜひ、笹塚へ!

ワンアース長谷川代表も、6月25日(日)に店頭に立ちます。みなさまにお会いできれば幸いです。

宇宙ミッションの成果を全国都市緑化フェアに出展しました

全国都市緑化仙台フェア(2023.4/26-6/18)メイン会場(青葉城下)にて、宇宙植物ガーデンと室内パネル展示を行いました。
https://sendai-feelgreen.jp/

屋外には
・宇宙白菜(宮城県仙台市と塩竈市&仙台大学附属明成高等学校)
・宇宙ナデシコ(宮城県岩沼市&宮城県農業高等学校)
・宇宙ルバーブ(宮城県七ヶ浜町)
・宇宙古代米(宮城県多賀城市、同城南小学校)
の実物を、

室内には、これまでの宇宙ミッションの歩みと「形になりつつある成果物」の展示として、宇宙酒(福島県)や宇宙ルバーブのジャム、宇宙ナデシコの鉢植えなどを展示し、多くの来場者の注目を集めました。

会場には、復興庁殿、イベント学会関係者様はじめ、多くの方が視察にいらっしゃいました。ありがとうございます!


(岩手からやって来た河童くんも説明員として張り切っていました)

宇宙ルバーブ、七ヶ浜町でデビュー!

東北復興宇宙ミッション2021では、宮城県七ヶ浜町から「ルバーブ」の種が宇宙飛行しました。

ルバーブって???

西洋野菜で、大きな葉っぱに長い茎。

この茎の部分を煮込むと甘酸っぱいジャムになります。

そう、甘酸っぱい、つまり「初恋の、」味!(ほろ苦い、と言う人もいますが ^^)

全国都市緑化仙台フェア会場にも展示中ですが、来場者に大人気です。

七ヶ浜にはもともと「緑のルバーブ」が名産として存在していましたが、このたび「紅い宇宙ルバーブ」がお目見えしたわけです。

七ヶ浜町内では以下のお店で宇宙ルバーブのスイーツやジャムに会えるかもしれません。

☆極めて稀少なので、品切れの際はご容赦ください。

まだまだ生産量が少ないのですが、この夏以降に期待がもてますね。

カフェ ラ・ルナ(国際村)・・・スイーツを鋭意開発中

カフェレストランSEASAW 七ヶ浜(菖蒲田・・・ケーキなどデザート

ベークショップ トリコ(東宮浜)・・・ジャム

宇宙的視点から、この星の、いのちの美しさを体感しつつ、ひとつの星で共生するという新しい価値観に基づいた文化交流で、世界を一つに繋いでゆきます。