宇宙植物ガーデンが仙台に出現!

令和5年4月26 日(水)から6月18日(日)の54日間、仙台市⻘葉山公園において第40回全国都市緑化仙台フェア「未来の杜せんだい2023 〜Feel green! 〜」が開催されます。

このフェアは国内最大級の花と緑の祭典で、数百万人の集客が予想されます(毎年、地方都市持ち回りで開催)。
「東北復興宇宙ミッション」で生まれた宇宙植物を、この大イベントに展示するべく、ワンアースは各方面に協力をお願いしてきました。その結果、小規模ながらメイン会場の屋内外に展示できることになりましたので御報告申し上げます。

展示は以下の2通り実施します。
1)屋外ミニガーデン<4月26日から6月18日>
2)室内展示<6月13日から18日>12日は設営日

屋外ミニガーデンは以下の植物でスタートします。
☆仙台市&塩竈市の宇宙白菜(協力・仙台大学附属明成高等学校)
☆岩沼市の宇宙ナデシコ(協力・宮城県農業高等学校)
☆七ヶ浜町の宇宙ルバーブ
☆多賀城市の宇宙古代米(協力・みそらの郷)

仙台駅からのアクセスも良く(地下鉄ですぐ、または、あおば通を真っ直ぐお城へ!)、美しい花と緑の楽園になっていますので、ぜひぜひお越しください!

*今回の屋外展示は、次のみなさまのご厚意ご尽力で成り立ちました。
イベント学会様(プランター、看板等の造作提供)
復興庁様(R5心の復興事業・交通費、印刷費等)
公園財団様(各方面調整)
株式会社トーシンコーポレーション様(資材の提供)

公式ガイドブック

会場Map

NHK連続テレビ小説「らんまん」と宇宙桜の物語り

2023年4月に始まったNHK朝ドラ「らんまん」のモデル、植物学者の牧野富太郎が愛した特別な桜があります。

稚木の桜(ワカキノサクラ)

この清らかな稚児のような花をご覧ください

成長しても高さ3メートル程度にしかならない稀少種で、原木は富太郎が故郷・佐川町の城跡でただ一本発見したとされています。

そして21世紀になり、この不思議な桜は富太郎の意思を宿したかのように故郷を旅立ち、宇宙を飛翔し、やがて社会に役立つことになるのです。


2008年、JAMSSの社会貢献事業「花伝説・宙へ!」では、その種が地元・尾川小学校の子どもたちの手で集められ、同年11月15日、スペースシャトル・エンデバー号に乗って国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」へ旅立ちました。

翌2009年7月31日に宇宙から帰ってきた種は同年11月に発芽し、2011年、あの東日本大震災の直後に初開花しました。(現・ワンアース代表の長谷川洋一は、当時JAMSSでこの事業のプロデューサーでした)

2013年には1本の苗が佐川町から東京・多摩市に贈呈され、都立桜ヶ丘公園に植えられました。今では2メートルほどに育ち可憐な花を咲かせ、観に来る人々を楽しませています。

その後、多摩で成長した宇宙稚木の桜から採種して育てた宇宙2世が、2018年3月には渋谷の商店会の皆さまの熱意に応えて桜坂(インフォスタワー前)に、

そして、2019年3月13日には、ワンアースの東日本大震災復興事業「きぼうの桜」の一環で南相馬市・小高地区の小学校に贈呈されています。

宇宙桜の詳細は、ドキュメンタリー 宇宙桜誕生秘話 をご高覧ください。

牧野富太郎の愛した、稚木の桜


清らかな 姫の面影、ワカキノサクラ。

戦国の喧噪から遠く離れた西国で、山上の城主は独り、縁にいる。
春宵の杯にひとひらの桜が浮かぶ。
酒を注いでくれる妻も幼き姫ももういない。
遠くに琴の音、杯に月の火影。

城主は愛する姫の面影が忘れられず、永遠に稚児のままの桜を探せと命じた。
配下の者が諸国を訪ね、幾年もかけてやっと探し当てた。
芽が出て二年で花が咲き、人の背丈まで成長したが、それ以上は大きくならない。
城主はこの桜を我が娘のように可愛がり、門外不出としたまま、やがて滅んでいった。
山城は荒廃し訪れる者もいなくなったが、稚児のような桜は その地に生き続け。。。

そして・・・
牧野富太郎は里山の奥深く分け入り、いにしえの城址の一角で喬木に見事に咲く花を見つけた。
そう、この地は富太郎の故郷だったのだ。

高知県佐川町の稚木の桜(ワカキノサクラ)。
成長してもせいぜい樹高は三メートル。山桜の変種であるという。

2008年、稚木の桜は全国の名だたる巨桜と堂々肩を並べてエンデバー号に搭乗し、宇宙を旅した。
2009年、宇宙から帰還した種は、他の地に先だちまっ先に発芽し、世間を驚かせた。
そしてこの早熟な宇宙桜は、多摩へ、淡路島へと贈呈され、各地で花を咲かせている。

あくまで清らかな 宇宙の思い出を伝えるために。。。

(この物語りは谷山稜氏による創作です)

詳しくは、ドキュメンタリー 宇宙桜誕生秘話 をご高覧ください。

宇宙桜、一気見

桜満開の時、宇宙へ行った桜の母樹を紹介します。
言葉は要りません・・・説明はリンクをクリックしてください

山高神代桜(樹齢2000年 山梨県北杜市)

ひょうたん桜(樹齢500年 高知県仁淀川町)

三春滝桜(樹齢1000年超 福島県三春町)

滝桜夕景

高桑星桜(岐阜県岐阜市)

稚木の桜(ワカキノサクラ 高知県佐川町)

宇宙稚木の桜の花

宇宙桜の詳細は、ドキュメンタリー 宇宙桜誕生秘話 をご高覧ください。