wpmaster のすべての投稿

ヒマラヤの水を湛えて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がまわると、
生命のサイクルもまわるだろう。

この惑星では
地も空も、生命さえも、
すべてが水でつながっている

名も無き庭のジャーマンアイリス。
君が湛えたその水は、
エベレストの冠雪と同じだ。

梅雨もまた楽しいかな、
この水は、
ヒマラヤの彼方の空から来たのだから

by 谷山 稜

梅雨もまた楽しきかな!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伊勢ナデシコは雨に、風に、喜々として しずくを湛え、長い花弁を泳がせる

インドの南、
かつてランカーと呼ばれた阿修羅の海で
解き放たれたエイチツーオーは、
北へ向かい、
ヒマラヤの壁に阻まれて急上昇し、
ジェット気流に乗って、極東へ

太平洋高気圧に対峙して
前線に加わる。

[caption id="attachment_203" align="alignnone" width="630"]OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうして今、名も無き庭に降り立ちて、 この花に抱かれ、しばし眠る。

地球大気の物語、
凝縮された1ページを想うとき、
梅雨もまた楽しきかな!

by 谷山 稜

電子書籍「地球飛行士」の無料キャンペーンについて

表紙2

一般財団法人ワンアースの設立を記念して、谷山稜の電子小説「地球飛行士」が期間限定で無料になります(2015年6月10日−14日まで)。
地球飛行士 www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00F638B8E/

俺はこの星を愛している・・・
ただ独り漆黒の宇宙空間に放り出された宇宙飛行士が、
残留した酸素の中で、人々の営みや自然の摂理を見下ろしているうちに、
地球とともに生きていることを実感し、この星そのものへの愛にめざめる。

 ワン・ワールド
 ワン・アース
 この青い星が在れば、
 この星さえ生き続けてくれるならば、
 もう俺の存在なんて、
 どうでもいいことだ。
(本文より)

☆短編ですが、谷山稜が全霊を振り絞って書きました。
☆この物語の構想は、第十代国際宇宙ステーション船長、リロイ・チャオ博士の地球写真を見せていただいたときの印象に基づいています
☆サンドラ・ブロック主演の映画ゼロ・グラビティとも類似したストーリー展開とのご指摘もありますが、あくまで別作品です。
この機会に是非ご覧ください

・Kindleをお持ちの方は、そのままダウンロードしてください
・スマホの方は、Kindleの無料アプリを入手してからダウンロードしてください
・パソコンでも読めますが、詳しくはKindle無料アプリのインストール手順に準じてください

和服美人の立ち姿

キクザキイチゲ

春の森
舞い踊る妖精がカタクリならば
和服美人は菊咲一華(キクザキイチゲ)

出過ぎず地味すぎず、
場の空気を読んで立ち回る姿に、
古風な日本女性の美を想う

by 谷山稜

日本櫻学会で発表します

2015年6月21日(日) 富山県富山市で開催される日本櫻学会第10回研究発表会にて、
きぼうの桜計画を発表させていただきます。

演題:きぼうの桜 − 宇宙桜と東北復興
発表者 長谷川洋一、共著 富田−横谷 香織先生(筑波大学生命環境系)

日本生態工学会で発表します

2015年6月27日(土)
最も権威ある学会のひとつ、日本生態工学会の年次大会で、きぼうの桜計画を発表させていただきます。

きぼうの桜-長期宇宙滞在した植物の種の生育状況報告
発表者 長谷川洋一、共著 富田−横谷 香織先生(筑波大学生命環境)

http://www.see.gr.jp/event/2015/2015taikai_program.pdf
http://www.see.gr.jp/event/2015/taikai.html

於 明治大学黒川農場
〒215-0035 川崎市麻生区黒川2060-1
http://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/