wpmaster のすべての投稿

早池峰山 ナンブトウウチソウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユーモラスなピンクの毛虫が
微風に揺れている

ナンブトウウチソウ
この山にしかない花 そして絶滅危惧種

10年後には、君はもう居ないかもしれない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だが君は、そんな心配 どこ吹く風
近づいて見ると、とびっきりの笑顔
ハヤチネの夏は短いけれど、パワー満載だね!

ナンブトウウチソウ
絶滅危惧IA類(10年後の絶滅確率50%以上)

図鑑で調べると、バラ科となっている
まさか・・・
だが、葉を良く見ると、ワレモコウと似ている
和・エーデルワイス君とならんで
夏のハヤチネの看板

by 谷山稜

早池峰・天上の回廊、 ラブアース

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラブピース
岩の間に咲く黄色いすみれは 満面の笑み

花回廊の天辺近く
夏の日差しを そのまま返す
アイ ラブ・ハヤチネ
ウィ ラブアース

キバナノコマノツメ
タカネスミレとともに高山を代表する黄色いすみれ
葉が光っているのがタカネスミレ、つや消しなのがキバナノコマノツメ。私が知るかぎり、見分け方はこれだけ。
高山には黄色いすみれがよく似

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩手県、花の回廊・早池峰山(1917m)
M9.0を乗り越えて
花たちは、短い夏に咲き競

by 谷山稜

早池峰・天上の回廊に輝く花

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラマツソウ 地球を信じて咲いている
花の回廊 天辺近く
希薄な酸素に輝いて

生きていたい この峰で ずっと

カラマツソウ
なんとキンポウゲの仲間
白く花びらのように見えるのは、おしべ
花びらは存在しないんです(いつもごめんなさい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩手県、花の回廊・早池峰山(1917m)
M9.0を乗り越えて
花たちは、短い夏に咲き競う

by 谷山稜

早池峰・天上の回廊、空より青く

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青く
蒼く
碧く
空よりも、海よりも、

この世の全てを肯定するような、
とびきり陽気な立ち振る舞い
花回廊の天辺に住んでいる ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキはキンポウゲの仲間
高山植物の中でも 文字通り異色の存在
日本離れした 花のデザイン
くっきりした目鼻立ちがは、
さしずめ宝塚の男役といったところか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩手県、花の回廊・早池峰山(1917m)
M9.0を乗り越えて
花たちは、短い夏に咲き競う

by 谷山稜

早池峰・天上の回廊(浜で美しき塩釜)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貴婦人のたたずまい
一分の隙もなく装飾された君は、
葉まで美しいヨツバシオガマ

浜で美しい、といえば塩釜
平安の昔より、塩釜といえば
都人も憧れるほどの、はるかな景勝の地
松島湾を擁する美しき浜辺の風景は、
日本庭園の原型ともいわれている

葉まで美しいこの花を、シオガマと名付けよう
おやじギャグ心は、
昔の日本にもあったようだ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはミヤマシオガマ
葉のレース飾りはより繊細で、背が小さい

宮城県の塩釜は、3.11で甚大な被害を受けた
毎年、ゼロから立ち上がるこの花のように
再生してほしい

by 谷山稜

なでしこが日本を元気にする! 天上の回廊・早池峰

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冴え渡る希薄な大気に
気高く清き五弁のなでしこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

振れば鈴の音が
聞こえてきそうな繊細な作

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバノツメクサ
岩場に宿るナデシコの命は
暴風の中でも汚れることを拒み
驟雨の中でも清らかにして強い

なでしこが日本中を元気にしていく
そう、ナデシコの仲間は、ここでも元気です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩手県、花の回廊・早池峰山(1917m)
M9.0を乗り越えて
花たちは、短い夏に咲き競う

by 谷山稜

松島町と石巻市を訪問しました

2015年7月27日
宮城県の松島町と石巻市を訪問し、きぼうの桜計画を説明させていただきました。
どちらの町も初訪問でしたので、まずは計画を聞いていただき、検討していただくことになりました。

松島は、大小260あまりの小島が波間に浮かぶ有名な景勝地ですので、日本人なら誰でもご存じですね。天橋立、宮島とともに、日本三景とまで謳われているほどです。この松島、実は桜の名所でもあります。そんな天下の景観の中に、宇宙桜がどーんと咲き誇ればどんなに素晴らしいでしょう。

石巻市は、大震災で3000人以上が亡くなっており、これはひとつの市町村としては最悪の結果となってしまいました。震災直後のボランティアたちの間でも、逃げ出したくなるほどの惨状だといわれていました。このような町にこそ、きぼうの桜が凜と聳え立ってほしいものです。

東北に宇宙桜あり! 気仙沼から

気仙沼の港からフェリーに乗って30分、沖に浮かぶ大島に到着します。

そこには物語りのような、島人たちの生活があり、
島の真ん中には、大島小学校と中学校が並んで建っています。

2012年春、この中学校に、高知県仁淀川町から、宇宙ひょうたん桜の苗が贈られました。
その後、ぐんぐん伸びた宇宙桜は、もう4メートルを超える勢いで、枠からはみ出しそう。この春、初開花も見たそうです。

すでに巨樹の片鱗を見せる、太くがっしりとした幹に、
復興への雄叫びを感じました。

s宇宙ひょうたん気仙沼中 幹

この宇宙桜贈呈は、きぼうの桜計画に先だって、仁淀川町と気仙沼市の教育委員会が中心になって進めたものです。

早池峰・天上の回廊(いのちの合唱 ミヤマアズマギク)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真夏の太陽を逃すまいと
空に向かって咲いている

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

君のその、
陽に透けるつややかな紫は
君だけのもの

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天上の回廊で
太陽に憧れて 輪唱している

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひたむきに
いのちの美しさを 合唱している

ミヤマアズマギク
アズマ菊が、高山で生きるために変化したもの

東北の奥地に 天国のような花の回廊が存在する
名は、早池峰(はやちね)

by 谷山稜