wpmaster のすべての投稿

4.11 福島浜通り浪江町・富岡町 きぼうの桜植樹祭ご案内

【報道各位】 詳細資料はコチラをクリック
 福島県浪江町および富岡町は2018年4月11日、一般財団法人ワンアースが主催する「きぼうの桜」計画の一環として、極めて稀少な宇宙桜(贈呈元・山梨県北杜市、母樹は日本最古の山高神代桜・樹齢2000年)を植樹し、復興を祈念する。同植樹祭は同日に浪江町と富岡町で連続的に行われ、各町長等のほか、4月に再開した小・中学校の全校児童・生徒や、苗の贈呈元・北杜市代表らが参加する。両町とも直径20メートルのハート型の植え込みを用意しており、その中心に宇宙桜を植えて町のランドマークにする。ハートの先端は苗の故郷・北杜市を指している。植樹と同時に、ラピスラズリ球で作られた紲石(きずないし)の埋設や山崎直子宇宙飛行士からのビデオ祝辞上映、ドローンによる記念撮影などが行われ、新しい復興のシンボル誕生を祝う。

日時: 2018年4月11日(水) 13:30-
場所: 福島県浪江町大平山慰霊碑前コミュニティ広場(13:30)
福島県富岡町立小中学校横 第2公園(15:30)

【きぼうの桜とは】 一般財団法人ワンアースが推進する東日本大震災復興支援事業。 その種が8ヶ月半宇宙を旅した日本屈指の名桜の直系子孫(宇宙桜)を被災地全市町村の津波到達点上に植え、千年風化しない避難の目印として、そして宇宙からも見える復興のシンボルとして、この星の子孫たちに残す前例のない広域事業。 東北三県沿岸全37都市および福島市、飯舘村、川俣町と調整中、うち10都市で、2018年4月までに植樹完了予定。

【宇宙桜とは】 2008年に有人宇宙システム株式会社が行った社会貢献事業「花伝説・宙へ!」によって誕生した桜。日本各地で少年少女らの手によって集められた千年級の名桜(山高神代桜、根尾谷淡墨桜、三春滝桜、醍醐桜、ひょうたん桜、角館武家屋敷枝垂桜など)の種が、若田光一宇宙飛行士とともに国際宇宙ステーション「きぼう」に8ヶ月半(2008.11/15から2009.7/31)滞在し、地球帰還後にそのごく一部が発芽して「宇宙桜」が生まれた。同宇宙事業を発案した長谷川洋一が、2015年に一般財団法人ワンアースを設立した。宇宙桜の苗は現在でも稀少な地域の宝物だが、ワンアースの呼びかけに応え、東北復興のためならば、と各地で苗を増やし贈呈準備をしている。

<お問い合わせ> 一般財団法人ワンアース  長谷川洋一
〒301-0003 茨城県龍ヶ崎市平台4-20-6
090-9230-8586 hasegawa@the-one-earth.org
ホームページ http://www.the-one-earth.org/jp/

【報道各位】 詳細資料はコチラをクリック

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

93歳、奇蹟のピアニスト ルース・スレンチェンスカとの市民交流

一般財団法人ワンアース(長谷川洋一代表理事・茨城)と劉生容記念館(三船文彰代表・岡山)は、東日本大震災からの復興を祈念するために、東北三県で世界的なピアノの巨匠ルース・スレンチェンスカ女史(93歳)による音楽交流事業を行います。大震災発災直後からのピアニスト本人の強い希望もあり、復興する各地の市民、とりわけ青少年たちとの心の交流を主体とした学校訪問や無料の市民音楽交流会を開催します。

4月23日(月) 18:30開演(18:00開場)900人・要整理券
洋野町民文化会館セシリアホール
〒028-7913 岩手県九戸郡洋野町種市第24地割124の3

4月24日(火) 19:00開演 40人・要整理券
仙台中央音楽センター
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4丁目4の4

4月25日(水) 18:30開演(18:00開場)1002人・申込不要
福島市音楽堂 大ホール
〒960-8117 福島県福島市入江町1の1

毎日新聞(4月1日)
福島民報(4月4日)
福島民友(4月9日)

2018年春の、きぼうの桜植樹祭情報をまとめて掲載しました

2018年春の、きぼうの桜植樹祭情報をまとめて掲載しました


おかげさまで、ワンアースの進める東日本大震災復興支援事業「きぼうの桜」計画は着々と進み、2018年4月現在、東北三県のうち23の市町村で正式に実施が決定されております。
その中で、この春にめでたく植樹祭を迎える地域が東北5箇所(プラス鳥取県1箇所)決まりましたので、ご案内させていただきます。

岩手県釜石市  2月26日(月) 唐丹中学校(関係者のみ)
鳥取県湯梨浜町 3月6日(火)11:00  桜小学校跡地
福島県浪江町  4月11日(水)13:30 大平山慰霊碑付近
福島県富岡町  4月11日(水)15:30 第2公園(富岡町立小中学校横)
岩手県釜石市  4月14日(土)14:00 世界遺産橋野鉄鉱山駐車場前
福島県川俣町  4月18日(水)15:00 中央公園小手姫像前

会場でのご案内/送迎も出来ませんが、歴史的植樹になりますので、多くの皆さまの御参観を願っております。
ひきつづき、ワンアースと、きぼうの桜事業を、よろしくお願いいたします。



【メディアのみなさまへ】
当HPの情報、画像等は報道目的に限りご自由にお使いくださいませ。
詳細お問い合わせは
090−9230−8586(長谷川代表理事携帯)

宇宙桜が御線香に

ご購入は梅薫堂にお問い合わせください

いまどきの御線香は、仏壇専用ではありません。

春を感じる三種の香りをあなたの部屋に
 山高神代桜(樹齢二千年)
 三春滝桜(樹齢一千年)
 醍醐桜(樹齢一千年)

創業嘉永三年、168年の歴史を持つ老舗「梅薫堂」が、東日本大震災復興支援商品として開発しました。売上の一部は、きぼうの桜事業に寄附されます。

伝統的な技法を用い、天然素材だけで作られた最高級品『宇宙桜』
ご購入は↓↓↓
梅薫堂にお問い合わせください

ところで日本の御線香の7割が、淡路島で生産されていることはご存じですか?

淡路島と言えば、ワンアースの西日本キャンパスとも言える聖地、
夢舞台の広大な庭園では宇宙桜3種が咲き競っています

最後のロマン派ピアニスト、ルース・スレンチェンスカの東北慰問演奏行

東日本大震災被災地の市民、特に子どもたちに小さな感動を届ける活動として、世界的なピアノの巨匠ルース・スレンチェンスカ女史(93歳・米国)をお連れし、通常の音楽会とは全く異なる形で直接ふれあっていただきます。

4月21日 サントリーホールにてリサイタル

4月23日 岩手県洋野町 セシリアホールで無料コンサート(要整理券申込)
4月24日 宮城県仙台市 高校と音楽サロンで、合唱団や音楽を志す若者との交流(要申込)
4月25日 福島県福島市 福島市音楽堂で無料コンサート(申込不要)

めったに会えない遠い人、或る道を究めた大きな心を持った大人との交流は、子どもたちに刺激を与え、地球規模で将来の夢を考えてくれるでしょう。
この事業が、そんなきっかけになれば良いですね。

【ルース・スレンチェンスカについて】
Ruth Slenczynska
 1925年アメリカのカリフォルニア生まれ。19世紀ロマン派音楽の演奏技法を現代に伝える最後のピアニスト。
 3歳から父親の手ほどきでピアノを始め、4歳で初リサイタル、5歳でカーティス音楽院に入学、6歳でベルリン、8歳でニューヨークにデビュー。9歳で名ピアニスト・ラフマニノフの代役を務め、ニューヨークタイムズが「モーツアルト以来の最も輝かしい神童」と讃えた。14歳までに、ホフマン、ラフマニノフ、コルトー、シュナーベル、バックハウスなどの巨匠がこぞってレッスンを授けた。
 10代の後半でスパルタの父親との決別など、波乱万丈の演奏家人生を送る。40代までに全世界で3500回の演奏会を開き、デッカで12枚のゴールドディスクを出すなど、「ピアノの女王」と讃えられるも、キャリア絶頂期で商業的演奏活動を中止し、サウスイリノイ大学で教鞭を取りながら独自の音楽探究を続ける。
 2003年、岡山市の歯科医師で音楽プロデユーサの三船文彰氏(一般財団法人ワンアース理事)との出会いで2017年夏までに9回来日し、数十回の歴史的な演奏会とともに出版した15枚のCD「ルース・スレンチェンスカの芸術」はいずれも「レコード芸術」誌で特選盤に選ばれるなど絶賛されている。
 80歳の「ラスト・コンサート」、82歳の「千年桜・醍醐桜への奉納演奏」は、NHKほかテレビ各局でもドキュメンタリー番組として全国放送され、感動を呼んだ。
 80歳と89歳の時に御所に招かれ美智子皇后陛下とも親しく音楽で交流を重ねる。
 93歳の今年(2018年)、4月21日に東京サントリーホールでリサイタルを行った後、念願の東北慰問を行う。
「老いは成長の始まり」の言葉を体現する奇蹟の巨匠ピアニストとして、多くの人々に希望と勇気を与えている

詳細は追って告知いたします。

鳥取に天女の桜が舞い降りた♪


ついに山陰地方初の、きぼうの桜が誕生しました。
多くの伝説が今なお息づく天女の里、鳥取県湯梨浜町。
この町は、2016年10月の鳥取県中部地震で大きな被害を受けましたが、人々の努力により復興が着々と進んでおります。

2018年3月6日 桜小学校跡地に、高知県仁淀川町から贈呈された宇宙ひょうたん桜が「天女桜」と名を改めて植樹されました。


セレモニーでは東郷小学校6年生のみなさん53名が、テーマ曲きぼうの桜を大合唱してくれました。これまでにない迫力でしたよ♪


これが紲石

こうやって、子どもたちの手から手へと回して

埋めます。


天女桜を見守る東郷湖はふるさとの母なのですね。

新しい天女伝説。
千年後にはどのような物語になっているのでしょうか♪

再生の誓い

再生
この単純な言葉には、復興とは違う意味が秘められています。
新たな種から芽が吹き、次世代の名桜が生まれるように
ワンアースは、きぼうの桜計画を通じて、東北の新たな息吹を応援いたします。
復興から再生へ、

あの渋谷に宇宙桜がやってくる!

2023年までに新しく生まれ変わる渋谷のシンボルに「是非 宇宙桜を!」との渋谷区民の皆様の要望を受け、20メートル四方の緑地の確保を含めた挑戦を始めます。
実現には多くの困難が伴いますが、その過程で新しい物語りが生まれる予感があります。

2018年3月30日、そのキックオフとして、宇宙稚木の桜(原産地は高知県佐川町)を多摩商工会議所から戴き植樹することにいたしました。
→→→ 多摩桜プロジェクト詳細はこちらから
→→→宇宙稚木の桜についてはこちらから
→→→きぼうの桜計画全体はこちらから

植樹セレモニーは、3月30日 18時 さくら坂下特設ステージで行います。
5年後に巨桜の苗を迎え入れることを目指して、渋谷のみなさんとともに計画を進めていきます。
→→→渋谷宇宙桜プロジェクトの詳細はこちらから
→→→宇宙桜誕生秘話はこちらから