wpmaster のすべての投稿

公募!きぼうの桜の物語り

きぼうの桜物語り 2019年公募要項

【募集内容】 日本語の文字作品(物語、散文、詩、短歌、俳句など、文字だけで表現出来る作品)

【タイトル】 きぼうの桜 (サブタイトルは自由とします)

【テーマ】 三十一世紀の地球。東北の海岸に巨大な桜の列があることは、世界中の人が知っている。この桜たちはどうやら宇宙から来たらしい。なぜここに宇宙桜が植えられたのかは、先祖代々、ある物語によって伝えられてきた。その物語とは・・・

 このあとに読み聞かせるお話を、創作してください。

  • 東日本大震災の記憶と教訓を伝える内容を織り込みましょう
  • ただ悲しいだけの物語ではなく、希望あふれる内容にしましょう
  • かぐや姫のような、美しく豊かな空想を織り込みましょう

【応募要件】

  • 年齢・性別・国籍・プロアマ不問。長さ制限なし。何作品でも応募できます。
  • 未発表の日本語で書かれた作品に限定(他の公募に応募中の作品は不可)
  • 応募作品は返却できません。必要な方はコピーをお手元に保管ください。
  • 営利を目的としない個人のウェブサイトや同人誌等への掲載は未発表とみなし、応募を受け付けます。
  • 応募作の出版、電子書籍の配信、また、映像化、商品化等二次利用に関する諸権利(著作権法第27条および第28条の権利を含む)は一般財団法人ワンアースに帰属するものとします。
  • 応募された方の個人情報は厳重に管理し、本事業以外の目的に利用することはありません。
  • 第三者の著者権その他の権利を侵害した作品は無効です。権利侵害などの問題を生じ、第三者に損害を与えた場合は、すべて応募者の責任となります。
  • 選考に関する問い合わせにはお答えできません。

【選考・表彰】

  • 作品に優劣は付けません。選考委員によりいくつかの作品が「注目作品」として選ばれ、2019年7月中に一般財団法人ワンアースHPで発表、2019年7月27日、岩手県洋野町で開催される「きぼうの桜サミット」で表彰されます。
  • 注目作品はAmazon Kindleより電子出版されます。

<参考> 2018年夏に発行された物語集 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB53L7L/

【〆切】 2019年6月15日(土)(消印有効)

【応募方法】 郵便番号、住所、電話番号、氏名(ふりがな)、性別、年齢を原稿の末尾に書いて下記にお送りください。

<郵便の場合>

 〒301-0003 茨城県龍ヶ崎市平台4-20-6  一般財団法人ワンアース「伝説」係宛

<電子メール添付の場合・送り先>  info@the-one-earth.org

電子メール添付で応募できるデータ形式は、MS Word(doc, docx)、PDF(pdf)、text(txt)、JPEG(jpg)、PNG(png)のみとなります。これら以外のデータ形式でのご応募は不可とします。応募できるファイルサイズは10MBまでとなります。

【ご参考】 昨年度(2017年度)の最注目作品は、13歳の被災地の少女が書いた物語りでした。

希望の桜、あの丘の向こうの道(桜庭美夜作)

☆多数の御応募をお待ち申し上げております。
☆昨年の公募における注目作品含め、Amazon Kindleより電子出版予定です。

以上です。
きぼうの桜計画の詳細はコチラ

きぼうの桜、各地で開花

各地に植樹された復興のシンボル「きぼうの桜」が次々に開花しています。嬉しい季節ですね。

今回は、2019年春に初開花した福島県浪江町と富岡町から、開花した宇宙神代桜の様子をご覧に入れます

すでにGoogleMapに登録されています

吉川市、未来の災害警世のための、きぼうの桜を植える

2019年4月6日、埼玉県吉川市に、きぼうの桜が植えられました。

吉川市のゆるキャラ、なまりん(ナマズだそうです)
ていねいに子どもたちの質問に答える金井宇宙飛行士

この日の植樹祭は、なんとJAXAの金井宜茂宇宙飛行士の市民講演とセットで開催されました。
金井さんは関小学校の体育館で熱狂的に迎えられ、多くのちびっ子からの質問にも丁寧に答えてくれました。山崎直子宇宙飛行士からもビデオレターをいただきました。

ビデオレターを贈ってくれた山崎直子宇宙飛行士

雲一つ無い空のもと、宇宙飛行士といっしょに植樹した桜は、市民のみなさんの記憶に残る名桜となるにちがいありません。

恒例になった紲石(きずないし)の贈呈  左・中原恵人市長 右・長谷川代表理事
紲石を手から手へ、回す子どもたち

フィナーレは紙飛行機発射! 金井宇宙飛行士がカウントダウンしてくれました。

そしてソラちゃん、今日もやってきました。各地で市長さんたちとすぐ仲良しになるのは、ソラちゃんの天性なのかもしれませんね。

ソラちゃんはすぐに懐く??? 中原恵人・吉川市長と
ソラちゃんと金井さんのツーショット撮影会になってしまいました。。。
ご多忙な中、飯舘村から菅野典雄村長がかけつけてくださいました(ソラちゃんの右)苗元の北杜市からも、櫻井政策参事と桜守の三枝先生が

ところで、なぜ被災地でないこの街に、きぼうの桜が植えられたのでしょうか?
吉川市の一帯は過去に大水害が起こった地域です。近年の異常気象や自然の猛威に鑑み、警世のためのシンボルが必要と街の人々が考えたこと、自治体としても東日本大震災の、特に飯舘村(福島県)の復興に寄り添うことを決めたことなどから、きぼうの桜植樹が熱望されました。この思いは中原恵人市長自ら、2018年8月、楢葉町での きぼうの桜サミットでも熱く語られました。そして3年ほどかけて慎重に計画を練り、この日を迎えたわけです。

ハートマークに未来への伝承を誓う!

きぼうの桜は第2フェーズへ。復興のみならず、未来の命を守るために。ワンアースは活動を続けます。

宇宙神代桜、6弁花の謎?

宇宙神代桜満開の図

宇宙桜も開花の季節を迎えていますね。TVなどでもときどきとりあげられる『宇宙神代桜』をご紹介しましょう。

宇宙神代桜は、2008年、山高神代桜の種が、全国各地の名桜の種とともに国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」に旅した結果生まれました。当時このプロジェクトを企画したのは、有人宇宙システム株式会社(JAMSS)で、『花伝説・宙へ!』という社会貢献事業でした。8ヶ月半宇宙に滞在した種(花のいのち)は、若田光一宇宙飛行士が2009年7月に地上へ持ち帰り、そのごく一部で発芽が見られ、成長して『宇宙桜』と呼ばれるようになったのです。

現在、宇宙神代桜は、その母樹・山高神代桜(樹齢2000年、我国最古の桜)と同じ山梨県北杜市の実相寺境内にあります。

宇宙桜は、2010年5月に発芽、2019年現在、すでに7メートル級の堂々たる若木に成長しています。

宇宙桜の由来を示す看板

母樹に較べて、花はピンクが濃く、ややうつむき気味に咲きます。
花軸の付け根のところが、ひょうたんのようにくびれているのがエドヒガン系に共通した特徴です。

また、この宇宙桜は稀に六弁花をつけることがあります。
写真は、実相寺の住職さんが撮影したものです。

宇宙神代桜に稀に現れる6枚はなびら

何故この宇宙桜に6弁花が現れるのかは、わかっていません。宇宙飛行の影響なのかもしれませんが、実相寺の和尚さんは、もっと素敵な説明をしてくれます。

仏教の世界観では、六という数字は特別な意味を持ちます。
すなわち、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上という六つの世界を現しています。
もちろん宇宙桜と仏教の関係は分かりませんが、この桜がお寺から天上に旅立ち、またお寺に還ってきたことを考えると、なにかの巡り合わせがあるのかもしれませんね。
みなさんも、六弁花を探してみてはいかがでしょうか?

究極の7弁花?

宇宙桜守の三枝基治先生によると、さらに上をゆく(?)7弁花も見つかっているそうです。

ご参考に下記のサイトもご覧ください

北杜市観光ナビのサイト

実相寺のHP

母樹、山高神代桜は樹齢2000年と言われる我が国最古の桜で、その生命力は観る者を圧倒します。

渋谷!宇宙桜祭り

あの渋谷で、宇宙桜をテーマとしたイベントが開催されました
宇宙桜グランプリ

宇宙・桜・夢、、、そんな連相を自由にふくらませて「何でもあり」の作品公募が行われ、数百点の作品が寄せられました。絵画、漫画、音楽、舞踊、動画・・・これはもう貴重な平成文化遺産ともいえますね。

3月29日 渋谷区民文化ホール大和田さくらホールで表彰式&作品お披露目ステージが開催されました。

表彰式の様子
こどもたちも参加した素敵な紙芝居&演奏
イベント主催 KATSU佐藤さん(ラジオパーソナリティ)&すぎやまゆうこさん(漫画家)

渋谷の宇宙桜は、高知県佐川町から多摩商工会議所経由でやってきた「宇宙稚木の桜」(ワカキノサクラ)。昨年3月に植樹した時は高さ30cmでしたが、現在1.5mほどに育っています。

2018年3月の植樹祭の様子

地上最先端の情報発信地ともいえるSHIBUYA、
ここから宇宙桜は世界にその存在をアピールしてくれそうですね。

福島県知事を訪問しました

左から 長谷川洋一代表、三枝基治顧問(桜守)、内堀雅雄福島県知事、甚野源次郎顧問

2019年3月28日、ワンアースは内堀雅雄・福島県知事を表敬訪問し、きぼうの桜計画の進捗などを報告しました。

ワンアースの桜守である三枝基治顧問から福島県にと、南殿(なでん)桜の20年木の盆栽が贈呈されました。

また、きぼうの桜(宇宙桜)の主要な苗元である山梨県北杜市の渡辺英子市長からの親書も手渡されました。

ワンアースは福島、宮城、岩手三県を中心に、復興のための広域事業「きぼうの桜」を進めてまいります。

これまでの福島県関係の、きぼうの桜の主な進捗の様子

株式会社ビー・シー・シー様から御寄付を戴きました

宇宙の店(東京)でBCC社の松島社長(左)に感謝状を渡す長谷川代表(右)

宇宙グミなどで長年お世話になっています株式会社ビー・シー・シー(以下BCC)様から御寄付を戴きました。2019年3月、ワンアース長谷川代表はBCC社の「宇宙の店」を訪問し、松島功社長に感謝状を手渡しました。

「宇宙の店」は東京・浜松町の世界貿易センタービル14階にあり、宇宙好きの方なら興奮必至のオリジナル商品があふれています。是非一度足をお運びください。

BCC様には、すでに きぼうの桜計画支援商品として「宇宙のグミ」を作っていただいておりますが、おかげさまで、こちらは大ヒット中です。

みなさまぜひ、宇宙グミを食べて、きぼうの桜計画に参加しましょう!

名取市に咲け! きぼうの桜

2019年3月21日 宮城県名取市で、きぼうの桜植樹祭が行われました。
この日植えられた きぼうの桜は宇宙神代桜2世で、2008年にその種が宇宙飛行した山高神代桜(樹齢2000年)の直系子孫樹です

東日本大震災で千名近い犠牲者が出た名取市。特に被害が大きかった閖上(ゆりあげ)地区では、2018年4月にようやく学校が再開を果たし、今月、閖上小中学校から初めての卒業生が巣立ちました。

植樹祭の主役は、この卒業生たちです。この日もみんなで制服を着て駆けつけてくれました。
きぼうの桜が植えられた丘は、海岸に近いのに奇跡的に津波をかぶらなかった特別な場所

ここはまもなく震災の犠牲者のための墓地公園に生まれ変わります。

きぼうの桜であることの証明、紲石(きずないし)。ラピスラズリの珠に赤木一朗翁揮毫の「きぼうの桜」銘と日付が刻印されています。
この日、紲石は、丘の上に集まった卒業生の手から手へと回され、埋設されました

土掛けのあと、卒業生全員で水遣り儀式をし、きぼうの桜の生育を祈ってもらいました

そして、やっぱり来てくれました! 宇宙桜大使のソラちゃん。

今日も子どもたちにモテモテです

この奇跡の丘で、きぼうの桜は復興と再生のシンボルに成長することでしょう。

苗元・山梨県北杜市を代表して出席された浅川知海課長、激務の中、植樹祭を主催してくださった山田司郎名取市長、おつかれさまでした。

山崎直子宇宙飛行士からはビデオレターをいただいております。

名曲「群青」のふるさとに、きぼうの桜

2019年3月13日、多摩商工会議所様のご協力で、福島浜通り南相馬市に、きぼうの桜が植樹されました。
東日本大震災の津波で1000人以上が犠牲になった南相馬市
しかし災難はそれだけではありませんでした。
福島第一原発事故・・・

名曲「群青」のふるさとでもある南相馬市小高区では、5年以上もの間、避難命令が出されていましたが、2017年にやっと小中学校が再開されました。しかし児童数は大幅に減り、いまでは4つの小学校が合同で運営されています。

この日は、卒業を控えた小学6年生に集まっていただき、記念樹としての宇宙稚木の桜(ワカキノサクラ)を植樹しました。

左から 松浦専務、伊野会頭、生徒代表、大和田教育長

苗元は多摩商工会議所(東京)、しかもこの日は激務の中、伊野弘明会頭と松浦成業専務理事が駆けつけ、苗と紲石(きずないし)を贈呈してくださいました。

紲石(きずないし)それは、きぼうの桜であることの証明
ラピスラズリ(瑠璃)の珠にレーザーで
きぼうの桜、20190313 The One Earth Foundation and TAMA Chamber of Commerce and Industry と彫ってあります

宇宙桜大使のソラちゃん、またまた子どもたちにもみくちゃに(?)されて御機嫌です

「いやぁ今日もイイシゴトしたなぁ・・・早く干し芋食べたいよー」

復興の、これまで と これから。ワンアースは、これからの創造をお手伝いしていきます。