きぼうの桜物語、村田さち子先生の全体講評を掲載しました

きぼうの桜物語に御応募くださった皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございます。
どの作品も、東日本大震災に向き合った魂の声がにじみ出た物語でした。
この公募事業は来年も続けていきたいと、心を新たにいたしました。

審査員代表の詩人・村田さち子先生から全体講評をいただきましたので掲載します。コチラから

第1回 きぼうの桜物語公募☆審査結果

第1回 きぼうの桜物語公募 選考結果

 みなさま
 素晴らしい作品の御応募、誠にありがとうございました。どの作品にも生命が脈々と息づいています。
 審査員間で特に話題となった作品を注目作および佳作とし、その中で最も注目された、桜庭 美夜(さくらばみや)さんの作品を最注目作といたします。今回の選考結果は以下の通りですが、選考の如何にかかわらず、各作品に優劣はございません。全作品、東日本大震災の記憶を後世に伝える貴重な文化遺産として、出版する予定です。

【最注目作】
 作者             副題
桜庭 美夜  岩手県洋野町   あの丘の向こうの道

【注目作】(応募順)
 作者           副題(有るもののみ)
吉田 勝紀  兵庫県尼崎市 千年の時を超えた僕と、きぼうの桜
霧雨 奈月  東京都文京区 3・11の教訓
畑山 静枝  山口県山口市 1000年目の奇跡、流れ星との出会い
斎藤 喜章  福島県福島市 昇竜桜伝説(抄)
坂本 瑞葉  山梨県北杜市(甲陵高校)
山城 恵佳  山梨県北杜市(甲陵高校)
小林 愛美  山梨県北杜市(甲陵高校)
太田 実澪  山梨県北杜市(甲陵高校)
谷村 澪   山梨県北杜市(甲陵高校)僕と彼女の物語
馬場 百合野 山梨県北杜市(甲陵高校)小さな二人の大きな旅
有泉 はるか 山梨県北杜市(甲陵高校)
波多野 愛  茨城県つくば市
岩崎 祥子  山口県美祢市

【佳作】(順不同)
 作者             副題(有るもののみ)
梶本 陽子  大阪府枚方市
畑山 静枝  山口県山口市  翔(かける)と結(ゆい)の約束
読み人知らず 神奈川県小田原市? *お心当たりの方、御連絡ください
川井 文代  香川県小豆郡土庄町 少年 宇宙〔そら〕
片岡 心愛  香川県小豆郡小豆島町 うちゅう
三宅 優衣  香川県小豆郡小豆島町 うちゅう
山田 彩葉  香川県小豆郡小豆島町 うちゅう
丹羽 さと  神奈川県茅ヶ崎市   お月さまといたちとおばあさん
あわさんご  山口県長門市  宇宙桜の木
はるよ    千葉県野田市  またいつか
雨宮 隆斗  山梨県北杜市(甲陵高校)心の中に
雨宮 隆斗  山梨県北杜市(甲陵高校)いつまでもずっと
雨宮 隆斗  山梨県北杜市(甲陵高校)歩き出そう
矢笠 良祐  山梨県北杜市(甲陵高校)
菊田 忍   宮城県気仙沼市  希望のひょうたん桜

そこに故郷がある限り

2017年7月4日
ワンアース長谷川洋一代表は福島県大熊町、富岡町、浪江町を訪れ、各町長に「きぼうの桜」計画を提案、いずれも実施することが決まりました(事前調整をしていただいた元県議・甚野源次郎先生に謝意を捧げます)。



この3町は原発直近ということで、2011年以来ほとんどの住民が避難中です。
この春、浪江町と富岡町では、一部の地域で避難指示が解除され、住民の帰還が始まっています。大熊町はまだ帰還叶わず、会津若松市やいわき市に集団移住して苦しい闘いが続いています。

避難命令が解除されても、住民の帰還が進まないのには理由があります。
・生業の復活が難しい
・6年間も住んだ避難先が既に故郷になっている
などです。これらの課題は日を追うごとに深刻になっていきます。

ワンアースは帰還を推奨することはしません。住民のみなさんにはそれぞれの事情があるからです。
それでも、きぼうの桜を植え、帰還した皆さまに喜んでいただくとともに、新たな故郷の魅力創りに取り組んでいきます。

そこに故郷がある限り、きぼうの桜は咲くのです