みなさま、きぼうの桜の物語創作へのたくさんのご応募、まことにありがとうございます。
ご好評にお応えしまして、公募の〆切を6月15日まで延期いたします。
童話・小説だけでなく、俳句や短歌・川柳、きぼうの桜事業への感想文などでも結構です。
どしどしご応募ください ♪
きぼうの桜の意味とは、
YouTubeでご覧ください
みなさま、きぼうの桜の物語創作へのたくさんのご応募、まことにありがとうございます。
ご好評にお応えしまして、公募の〆切を6月15日まで延期いたします。
童話・小説だけでなく、俳句や短歌・川柳、きぼうの桜事業への感想文などでも結構です。
どしどしご応募ください ♪
きぼうの桜の意味とは、
YouTubeでご覧ください
この時の模様は、2017年4月29日付けの福島民報でも大きく取り上げていただきました。
宇宙を旅した日本の名桜の子孫を植え、東日本大震災の記憶と教訓を後世に伝える「きぼうの桜」計画は、おかげさまで着々と進展しています。
この春には東北の5箇所で植樹祭が行われました。
ところで、この事業の第1号とも言える植樹は実は2012年2月に行われています。
まだワンアースが出来る前、現代表・長谷川洋一の呼びかけに応じて高知県仁淀川町(大石弘秋町長、大野敏光教育長、金尾大蔵桜守)が、宮城県気仙沼市に宇宙ひょうたん桜を贈呈してくれたのです(ひょうたん桜は樹高約30メートルという、四国最大の巨桜です)。
その後、この名桜の苗は、気仙沼市立大島中学校に植えられて、驚異的な速さで成長し、樹齢6にして遂に満開になったのです。
きぼうの桜の物語
すでに31世紀に向けて、はじまっているのです。
☆大島中学校の桜の成長ぶりは、2017年4月29日付け 河北新報「リアスの風」紙の1面トップでとりあげていただきました。
ワンアース代表理事・長谷川洋一が語る、きぼうの桜の意味とは、
YouTubeでご覧ください
きぼうの桜植樹祭が広報ひろの(岩手県洋野町)の表紙になりました。
記事も出ていますので、洋野町のHPからぜひご覧ください。
2017年4月2日
福島市にも きぼうの桜がやってきました。
凜とした早春の空気がみなぎる標高400メートルの「ふくしまスカイパーク」に、ブルースーツに身をつつんだ宇宙少年少女たちが集まってきました。
ワンアースと福島の出会いのきっかけは、この少年たちでした。
2016年秋、ワンアース台湾文化訪問の際、山崎直子さんの宇宙アサガオの種をたくさん増やして、台湾へのプレゼントにしてくれたのが、この福島の、宇宙少年団福島分団「きぼう」なのでした。
ワンアースと福島市は、きぼうの桜計画の一環で宇宙桜を植樹する適地はないか協議を重ね、この天空の飛行場「ふくしまスカイパーク」に宇宙ひょうたん桜(高知県仁淀川町)を植えることになったのです。
石碑にはこう刻みました。
地球(ここ)に命輝きて、
宇宙(そら)から見ゆる きぼうの桜
福島飛行協会の斎藤理事長の朗読は、すでにきぼうの桜が伝説になっていきそうな、心にしみる壮大な物語でした。
そして、やっぱり来てくれました! 宇宙桜大使ソラちゃん
こどもたちに大人気で、ソラちゃんも大満足の様子でした。
宇宙少年団「きぼう」のみなさんが、明るい大きな声で「きぼうの桜」を合唱してくれました。
動画はこちら
子どもたちの声を聞きながら、きぼうの桜はこの地を見守ってくれることでしょう。
きぼうの桜の植樹場所は、津波到達点だけではありません。
原発事故など、東日本大震災で受けた大きな被害から復興していく町にも、今後お贈りしたいと思います。
この春の、きぼうの桜植樹はこれで終了いたしました。
来春は、各地で植樹ラッシュになりそうですね。