須賀川市、早くも宇宙行きの種採集

2020年8月13日、福島県須賀川市の牡丹園で、宇宙へいく牡丹の種の採集が行われました。

夏空のもと、須賀川市立第三小学校と第三中学校の生徒および父兄が主役となり、広大な牡丹園の中で選び抜かれた種を採集し、専門家・橋本公助先生(須賀川牡丹園保勝会)に託しました。

種はこの秋、ワンアースからJAXAに委ねられ、2021年3月頃、NASAのロケット(ファルコン)で国際宇宙ステーションに旅立ちます。

宇宙を旅した牡丹はどんな夢を持ち帰り、どんな花を咲かせてくれるのでしょうか。楽しみですね。

復興庁「東日本大震災発災10年復興発信事業」に選定されました

ワンアースの計画推進する「東北復興宇宙ミッション」が、復興庁「東日本大震災発災10年復興発信事業」に選定されました。

現在、山崎直子宇宙飛行士(一般財団法人ワンアース名誉顧問)を委員長とする実行委員会から被災三県の自治体に呼びかけており、続々と参加表明をいただいております。

東北復興10年の節目に向け、これまでの世界中からの支援に対する感謝の気持ちを発信するため、ワンアースは各自治体と協働しながら多くの地球市民の皆さまの参画を得つつ、この前例のない宇宙ミッションを遂行します。

コロナの向こうに きぼうの桜

医療の前線で戦う勇士たちに敬意を表し 白で歌おう

2018年8月 福島県楢葉町で開催された「きぼうの桜サミット」にて

村田さち子作詞 しゅうさえこ作曲

「ひとつぶの奇跡」「きぼうの桜」2曲つづけてどうぞ

歌・演技 NaNa5931(宮城県七ヶ浜町)

福島県田村市、きぼうの桜計画に参加決定!

2020年6月29日 ワンアースの長谷川洋一代表、甚野源次郎顧問らは本田仁一田村市長と会談し、同市の きぼうの桜計画への参加が決まりました。田村市議の渡辺照雄さん、星の村天文台の大野裕明さんにもご同席いただきました。

田村市は福島第一原発事故の影響を色濃く受けながらも着々と復興しています。そして天下の景観を誇るあぶくま洞の存在で全国に知られていますね。植樹場所、時期はなどは市から発表される予定です。

ありがとう5周年

本日2020年6月5日で、ワンアースは創立5周年を迎えました。

さまざまな逆風もありますが、信じられないほど多くの皆さまの御支援と御指導を戴いて歩んでまいりました。深く感謝いたします。

この写真は、太陽系の果て、60億キロの彼方から見た地球です(NASAの探査機ボイジャー1号が1990年に撮影)。

このPale Blue Dotのような、小さな小さな団体ですが、地球が宇宙空間を淡々と進んでいくように、ワンアースも、その歩みを止めることなく進んでまいります。

特に、東日本大震災の復興に取り組むみなさま、宇宙文化を伝え、新しい価値観を創造することに取り組んでいるみなさま。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

復興庁 令和2年度「心の復興」支援事業に採択されました

ワンアースの進める東北復興宇宙ミッション準備のための地上活動が、令和2年度 復興庁「心の復興」支援事業に選ばれました。

ワンアースの進めるテーマの概要書

「心の復興」事業とは、東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転など、被災者を取り巻く生活環境が変化する中で、被災者が、人と人とのつながりをつくり、生きがいを持って生活できるように支援するための復興庁のプログラムで、今年度は20団体が選ばれました。<復興庁HPはこちら>

ワンアースは、この事業の重さを自覚しつつも、これまで通り淡々と東北各地のみなさまとのご縁を紡つつ、未来へ通じる紲を醸成していきます。

あの日を忘れない

2011年3月11日 東日本大震災、その復興に宇宙の文化を活用したい。これがワンアースの活動の原点です。

瓦礫に埋もれた南三陸町

かつて幸せな家があったはずの場所に、小さな小さな鯉のぼり

流れ着いた絵本

両腕で抱え込めるほどに圧縮された自動車

多くの役場職員が殉職した防災庁舎

だが、

瓦礫の中で復興ののろしを上げるガソリンスタンドがあった

上空に不死鳥のような光が現れた(120度幻日)

世界は必ず復興すると確信したとき、きぼうの桜の構想が生まれたのです。

宇宙桜大使ソラちゃんの新たな活躍

きぼうの桜植樹祭でも人気を集めている「宇宙桜大使」サモエド犬のソラちゃん(住所・太陽系第三惑星)ブログはこちら

この春は、きぼうの桜植樹祭も自粛続きでなかなか皆さんのお目にかかれなかったのですが、、、ちゃんとイイ仕事していますよ!

すでにネットニュース<Yahoo><iTmadia>などでもたくさん報道されていますが、ソラちゃん(住所・太陽系第三惑星)の豊富な もふもふの抜け毛が、シジュウカラの快適なお家づくりの材料になったのです。卵はすでに孵り、親鳥が餌を運ぶ姿を、ソラちゃん(住所・太陽系第三惑星)も暖かく見守っています。<ソラちゃんのインスタリンクはこちら>

太陽系第三惑星って、いいところですね♪

お家で花見2。宇宙桜は福島浜通りでも頑張ってます

きぼうの桜計画では、福島浜通りにも次々に宇宙桜が植えられていますが、どれも幼木ながら、この春も花を咲かせてくれました。

富岡町の、きぼうの桜(宇宙神代桜・2018年4月11日植樹)
町立小学校&中学校隣接の緑地に咲きます。
浪江町の、きぼうの桜(宇宙神代桜・2018年4月11日植樹)
大平山霊園の入り口に咲きます
南相馬市の、きぼうの桜(宇宙ひょうたん桜。2019年春植樹、7月御披露目)
北泉海浜公園のわんぱく城前に咲きます
そして楢葉町、浜通り1号となる、きぼうの桜(宇宙神代桜、2017年3月11日植樹)
天神岬公園。この桜はなかなか頑固???未だ咲きません
2018年夏の、きぼうの桜サミットの際、多くの中高生に観てもらい、生命力隆々となりました。まだまだエネルギーをチャージしてから咲くのかもしれませんね。

浜通りで最初に植えられた楢葉町の きぼうの桜 は、どうやら来春の聖火リレーに合わせて初開花する御意志のようです。。。

桜たちが申しております。「私たちも、頑張っています。この星の難局を、かならず乗り越えて平安を取り戻しましょう」

お家で花見、日本の宇宙桜を!

思いもかけず、花見がままならない2020年の春ですが、桜たちは人が観ようが観まいが咲き乱れ、次の世代に命を繋いでいるのです。今日は、ワンアースがご縁をいただいている各地の名桜たちにご登壇戴きましょう

山高神代桜((山梨県北杜市・実相寺 2020年3月撮影)

山高神代桜。世界の桜の頂点に君臨する樹齢2000年の巨木は別格。山梨県北杜市実相寺にあります。実は昨年、根元が割れて関係者を心配させましたが、今年も元気に咲き誇ってくれました。この生命力の源は、いったいどこから来るのでしょうか・・・もはやその根は地球と一体なのかもしれませんね。同じ境内で宇宙神代桜も公開されています。

宇宙神代桜(山梨県北杜市・実相寺 2020年3月撮影)
三春滝桜(福島県三春町  2020年4月撮影)

三春滝桜。日本最大の枝垂れ桜、樹齢は1060年。おそらく京都からお嫁さんが持参したのでしょう。優美な紅色の枝垂れ桜は、この地方のあちこちに育っています。春風をはらんで花枝が揺れ動く様は、さながら神代の歌姫。宇宙桜も何本か立派に育っており、いつの日か多くの人に公開できることでしょう。

宇宙滝桜(福島県三春町 2020年4月撮影)
ひょうたん桜(高知県仁淀川町)

ひょうたん桜。四国一の巨桜で、樹齢は500年ぐらいでしょうか。高知県仁淀川町の仙境に佇むこの名桜は間違いなく日本一スタイリッシュな桜です。このポーズに対抗できるのは宝塚のトップスターか羽生結弦くんか・・・その子孫の宇宙ひょうたん桜は、宇宙神代桜とともに、きぼうの桜の主力として全国各地に嫁入りし、元気に咲き誇っています。

宇宙ひょうたん桜(兵庫県淡路市・夢舞台にて)
醍醐桜(岡山県真庭市)

醍醐桜。西の横綱として中国山地を鎮める千年桜。その昔、後醍醐天皇が隠岐に流される道すがら、向こうの尾根からこの桜を愛でられたことから、醍醐の冠名を頂戴したのです。山上に唯独り佇むその姿は、まるで宇宙と語り合っているかのよう。NHK新日本風土記のオープニングにも登場します。

いかがでしょうか?
来年こそは平安な春が迎えられますように
私たちはただ祈るだけでなく、知恵を絞りましょう。
そして、行動しませんか。

宇宙的視点から、この星の、いのちの美しさを体感しつつ、ひとつの星で共生するという新しい価値観に基づいた文化交流で、世界を一つに繋いでゆきます。